2017年10月28日土曜日

ホンダサポートセンターへ電話してみました

アクセル全開とかそれ以上スピードでないようにする走行のこと 55km前後空冷だとあたたまるのに時間がかかる 空冷の場合はすぐに冷えたりすぐにあたたまったりする 5分で 2016年2月に購入してから2017年10月現在、10回以上エンストしたりウィンカーがつかなかったりとトラブル続き… 購入店に言って、ウィンカーは2017年10月26日に直して貰えたけれど、エンストは購入店に言うと、 「これはTODAYの仕様です。」 と言って直してくれない。。。 そこでホンダのサポートに聞いてみたところ、 ・セルモーターでスタートすると平均5-10km走らないとアイドリングでは充電しなくて走行することで充電する ・市街地では後ろのランプもつくし電気を使う ・半年に一度街乗りで一回あたりに乗るキロ数が5km以下の場合は充電をした方がいい。そうしないとバッテリーの消耗が早くなる。 ・例えば毎回乗るときには行きはセルモーターでエンジンをかけたとしても帰りはキックでかける、というようにするとバッテリーが長持ちする ・短い距離だとカーボンがたまりやすい。 ・エンジンかけてから2-3分放置してから走り出さないと空冷タイプは厳しい。そのためエンジンかけてからヘルメットかぶるなどの準備を始めた方がいい。 だそうで、どうしようもないようだ。。

2017年10月23日月曜日

ウィンカーがつかない…

エンストよりまだましなのでちょくちょくなっていたけれど、記載していなかったこととして、
月に1回ほどウィンカーがつかないことがありました。

ですがここ1ヶ月ほどは週1程度、ウィンカーがつかなくなってきて…
乗って途中できかなくなった時にはすぐバイクやさんにいっていますが、この途中、警察につかまったら説明が大変なのでは、と怖くて仕方有りません。
それに手信号で右左折を指示して乗っているけれど、知らない方は「何してるんだろ?」と思っているぐらいだと思います。

ということで、さすがに購入して1年でウィンカーがきかなくなりはじめ、1年半で週1ウィンカーがきかないのはおかしい。
とバイクやさんに言いに行ったところ、8000円で修理してあげる。と。。。

1年半しか乗っていないのに8000円もかかるんですか!と怒りを少しあらわにして言うと、
「リコールしてあげる。」
と。
「リコールするとどうなるんですか?」
と聞くと、
「部品が届く」
というので、
「部品が届いたらどうなるんですか?修理代8000円がかかるんですか?」
と聞くと
「多分、修理代はかからない。」
と。
「(その日は木曜だったので)土曜に来て。土曜には部品が届いてるから。あと2時間は修理時間を見ておいて。」
と。
で、土曜朝11時に電話すると
「部品は午後13時頃に届く。でももしかしたら日曜に届くかもしれない。」
とめんどうくださそうに言い出す始末。。。

いやいや、はじめからちゃんとしたバイクを売ってくれればこんなに何回も修理に行きませんよ?

もう嫌になってきた。

不便でも別のバイクやで新しいバイクを購入するか、ほんと悩む…。

ちなみに某バイク買取店にバイクの買取について電話すると6万円で買ってくれるそう。
このバイクや、去年買ったバイクなのに3万円で買ってあげる。これは高くかってあげるんだよ。普通はこんなに高く買いとってもらえないよ。

と言っていたけれど…某買取店で6万円と言われましたよ、とウィンカー修理のついでに言いに行くと
「その買取店で見積取ってきて。そしたらその価格で買ってあげる。」
と言い出して、もうダメだ、このバイクやさん。なんか私のこと分かってないおねーちゃんでカモとでも思ってるんじゃないかって思えてきた。。。

2017年10月3日火曜日

またしてもエンスト!今まで言われたエンスト時にすることをまとめると…

・10km超えて乗るとエンスト率がめちゃめちゃあがるのでチョイ乗りにすること。
・スタンドをたてて、右のグリップを1センチひねって、左のグリップでブレーキをかけ、エンジンをかける…理由は右のグリップを1センチひねると空気が入るからとのこと。
・毎回10秒以上は必ず暖気してから乗る。